このところ修行のようなサイクリングが続いていたので、ゆる~いポタリングを計画しました。
目的地は埼玉県越谷市。そこには、知る人ぞ知る『虹だんご』という名物があるんです。
美味しいものを食べるという目的で走り出すのははじめての経験なので、サイクリングもグルメも楽しんでいきたいと思います!
のんびり散歩をするように走る
今回は、のんびりと散歩をするようにサイクリングを楽しみます。いわゆる『ポタリング』と呼ばれる自転車の楽しみ方ですね。
より速く!より遠くに!…だけが、スポーツ自転車の魅力ではありません。
僕は、自転車の最大の魅力はその速度だと思っています。
徒歩では遠すぎて行けない距離にも足を運ぶことができ、車では速すぎて見逃してしまうような景色を立ち止まって眺めることができる。
そんな”ちょうどいい速さ”が自転車のいいところですよね。
暖かな太陽の日差し、肌をなでる風、草花の香り、視界を流れていく景色。五感を使って世界の様相を感じながら、無理せずにのんびり走るのも楽しいものです。
ポタリングには、自転車の醍醐味が詰まっているといっても過言ではありません!
越谷名物『虹だんご』を食す
埼玉県越谷市の名物『虹だんご』は、越谷大相模不動尊大聖寺の境内にあるそうです。
せっかくお寺に行くんだし、参拝して御朱印をもらおう!と御朱印長を持参。楽しいポタリングになりそうな予感です。
友人と待ち合わせして、さっそく出発。クロスバイクのペダルを踏み込みます。
走行距離は片道15kmくらいだと伝えると、「余裕すぎる!」と頼もしい返答をいただきました。
水戸市ライドの往復130km、関東最東端ライドの往復180kmを経験しているので、15kmくらい近所という感覚になりつつあります。
とても気持のいい晴天の下、雑談を交えながらペダルを回します。ゆったりと流れる時間を感じながら自転車で走る。贅沢なひと時ですね。
埼玉県三郷市に入ると、「お腹が減った」ということで近くにあった中華料理屋にイン。
これからだんごを食べるのですが・・・いいでしょう!だんごはデザート。これぞグルメライドです。
今回もおなじみのスマートフォン地図アプリを使わないサイクリング。最短ルートが”最良ルート”とは限らないということです。
ある程度の土地勘はあったため近くまではスムーズに行けましたが、目的地付近ではさすがに迷って市街地をウロウロしましたが、なんとか大聖寺に到着。
境内に入り、さっそく虹だんごをいただきます!
「おいしい!」
ここまでのサイクリングで適度に空いた小腹に染みわたります。他にもお客さんが続々と来訪していて賑わいを感じました。
食べることに夢中になり、虹だんごの写真を撮り忘れてしまった!ここに載せられないことが残念ですが、次回訪れたときはしっかり激写しておきますね。
その代わりといってはなんですが、かわいい猫さんがいたのでパシャリ!
虹だんご屋さんのベンチの上で気持ちよさそうに寝ていました。
看板猫かな?それとも、招き猫?どちらにせよ、素敵な寝顔でゴロゴロいっていました。
黒猫も発見。厳しい表情の割には人懐っこくて可愛かったです。
おいしいだんごも食べられたので、最高のグルメライドになりました!大満足!今後も『おいしいものを食べる』という目的で自転車を走らせよう。
御朱印は、もらえる場所がわからなかったので諦めました。残念、無念です。
次は伊豆大島一周だ!
境内にあったブランコを漕ぎながらまったりしたあと、帰路につきました。
15kmなら、ゆっくり走っても1時間くらいで帰れるので体も気持ちも楽なもんです。
さて、次はどこを走ろうか?
友人と話をしていると、「島を走ってみたい!」という案が飛び出してきました。いいね!島一周したら、きれいな景色も見れた楽しそう!
僕たちのいいところは、即断即決。
次回のサイクリングは『伊豆大島』を一周することに決定しました~!
コメント