ビンディングペダルに興味ある人必見!片面SPDの体験談を語る

SPDペダルを装着したBianchi ROMA3 役立ち情報・体験談

クロスバイク乗りたるもの、一度は興味を持つのが『ビンディングペダル』でしょう。

調べてみると、装着するメリットは大きそうですが、同時にデメリットも存在するようです。

 

まぁ、付けなくてもいいか…

そう思っていたところ、知人から使っていないビンディングペダルを譲ってくれるという嬉しい申し出をいただきました。

せっかくのご厚意を無駄にするのも悪いというもの。

そんなわけで、クロスバイク『Bianchi ROMA3』にビンディングペダルを取り付けてみました!

 

●クロスバイクにビンディングってどうなの?
●ペダルとシューズで2万円くらいかかるけど、価格に見合った効果はあるの?
●不便になることもあるんじゃないの?

今回は、「ビンディングペダルに興味を持っている!…けど、不安もあり迷っている」という人に向けて、装着までの流れと約30kmを走行した感想をお話していきます。

 

スポンサーリンク

ビンディングとは?

まずは『ビンディング』について、説明していきましょう!

ビンディングとは?
専用シューズの靴底にあるクリートと呼ばれる留め具を使って、足(シューズ)とペダルを固定するシステムのことをいいます。

スキーやスノーボードでも、ビンディングでボードと足を固定しますよね?それの自転車バージョンだと思っていただければ雰囲気はつかめると思います。

ビンディングシステムを利用するには、専用のペダルとシューズが必要になります。

 

コンポーネントメーカーのシマノが販売しているビンディングペダルは『SPD』と『SPD-SL』の2種類があり、それぞれ特性や活躍するシーンが異なります。

SPD(マウンテンバイク向け)

SPD-SLに比べて固定力は弱いのですが、その分着脱しやすいのが特徴。

専用シューズの靴底にヘコみがあり、そこに金属製クリートを取り付けます。クリートと地面が接触しないため、普通の靴のように歩くことができます。観光を伴うライドにオススメ。

 

 

SPD-SL(ロードバイク向け)

固定力が非常に強いのでペダリングが安定し、パワー伝達率が高いのが特徴。

SPDと違いきちんと足をひねらないと外れないので、咄嗟のときに焦ると外れずに立ちゴケする危険性が高い。また、クリートが出っ張っているのでとても歩きにくい

 

 

SPDペダルとシューズ

スポーツ自転車にビンディングを導入するためには専用のペダルとシューズが必要になるわけですが、ここで実物を見ていきましょう。

 

こちらが、シマノの『SPD』という種類のビンディングペダルとなります。

シマノ 片面SPDペダル PD-A520 シルバー

知人から譲り受けた『片面SPDペダル PD-A520』です。

ここにある”片面”というのは、片面だけにクリートをキャッチするビンディング機構が搭載されているという意味。

 

製品によっては”両面SPD”や、片面が普通のペダルになっている”片面SPD・片面フラット”などもあるので、用途に合わせて購入するといいでしょう。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥7,000 (2024/04/20 15:09:37時点 Amazon調べ-詳細)

 

金属がワチャワチャなっているところに、専用シューズのクリートがバチン!とはめ込まれる仕組みになっています。

写真ではわかりにくいですが、普通のペダルより一回り小さいですね。

 

次は、専用シューズを見ていきましょう。

シマノ SHーCT5

僕が購入したのは、シマノの『SHーCT5』というシューズです。

 

見た目は完全に普通のスニーカーですよね。SPD専用シューズの中でも、とくにカジュアルなタイプになります。

私服にも合わせやすく、観光地の散策にも使いやすそう…ということで購入しました。ちなみに、お値段は1万円くらい。結構いい値段しますよね。

 

靴の裏はこのようになっています。

シマノ CT5の靴底

つま先の方にある金属が”クリート”と呼ばれる留め具です。

この部分がペダルにあるビンディング機構にバチンとはまり、ペダルとシューズが固定されるようになるわけです。

 

これまた写真ではわかりにくいですが、靴底のヘコみの中にクリートが埋め込まれているので、直接地面に接することはありません。

ただし、小石や砂利がある場合は別。どうしてもクリートに干渉してしまうので、石と金属がぶつかって”ジャリジャリ…”と独特の音を発します。

 

しかし、あまり気にする必要もないでしょう。

普通のスニーカーのように歩き回ることができるので、サイクリングした先での散策や観光にも適したビンディングシューズと言えますね。

 

メリット・デメリット

それでは一体、ビンディングにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

実際に装着する前にインターネットで調べたり、サイクリストの知人に聞いた情報を簡単にまとめてみました。

 

①引き足が使えるようになり、足が疲れにくくなる
②スピード(巡航速度)が速くなる
③走りはじめの加速力が増す

最大の恩恵は”引き足”が使えるようになることでしょう。

ビンディングでは、ペダルとシューズが固定されているため、踏み込むときだけではなく、ペダルを引き上げる力も推進力として使えるのです。

 

①立ちゴケをする危険性がある
②止まるたびにビンディングの着脱を繰り返すのが面倒くさい

自転車に乗ったまま、バタンと倒れてしまうことを”立ちゴケ”といいます。

そんなことあるの?

そう思うかもしれませんが、スピードがゼロのときにビンディングを外しておかないと、地面を踏ん張るための足を出せずにコケてしまうというわけです。

 

ビンディングペダルについて知人に聞いてみると、「慣れてしまったら、もう普通のペダルには戻れない」と話していました。

そんなにも快適なのか?半信半疑な部分もありますが、ワクワクしてきたぞ。

 

正直なところ、デメリットの方が大きいような気がしていました。

立ちゴケの危険性、ビンディング着脱の手間を考えると、クロスバイクが”気軽に楽しめる乗り物”ではなくなってしまうような不安を感じていたんです。

でも、まぁ、嫌だったら元のペダルに戻せばいいんだし、経験としてチャレンジしてみようと思い、取り付けることを決意しました。

 

ペダルの取り付けとSPD着脱のコツ

次に、お店にペダルを持参して、取り付けてもらったときのことを振り返ってみます。

はじめてのビンディングだったので、プロからのアドバイスが欲しかったり、専用シューズを買う必要があったため、今回は『Y’sRord(ワイズロード)新宿店』に足を運びました。

新宿店には本館の他に、ウェアを専門に取り扱った”ウェア館”があります。そこなら、きっと素敵なシューズに巡り合えることだろう!

Y’sRord 新宿店までは、もちろん自走です。背負ったリュックサックの中にSPDペダルを入れて、片道30kmの道のりをサイクリング。

 

無事にお店に到着したので、店員さんに事情を説明しました。

持ち込んだペダルを取り付けてもらっている間、ウェア館でビンディングシューズを物色。ひとりで見ていてもわからないので、早々に店員さんに登場していただきました。

新宿店の店員さんは、皆さん親切です。わからないことを聞くと、とても丁寧に教えてくれるので本当にありがたい。

そして、先ほどご紹介したシマノの『SHーCT5』を購入。いい買い物ができた~!

 

作業は30分くらいで終わるということだったので、本館に戻ってみると、バッチリ取り付けられていました。

なんだか、パワーアップした感がスゴい!

 

はじめてのビンディングペダルだったので、着脱方法を指導してもらいました。

店員さんにクロスバイクを支えてもらい両足のビンディングを着けてみましたが、今までに体験したことのない怖さがある。

結構難しく、感覚をつかむまで苦労しそうです。

 

自宅まで約30kmあると話したら店員さんも少し驚いており、「事故にはくれぐれも気をつけてください…」と念を押されました。

ビンディングペダルにして、いきなり乗って帰るという人は少ないのかな?

後日ですがインターネットで調べてみると、立ちゴケの危険性もあるのでまずは安全な公園などで練習するのがセオリーだそうです。

 

店員さんがしきりに言っていたのは、「立ちゴケは絶対します。倒れるなら、必ず左側に倒れてください」ということ。

右側に倒れてはいけない理由は大きく2つあります。

①右側、つまり車道側に倒れると、それだけで車との接触事故になる危険性が高まる
②自転車の右側から倒れると、ギアやディレイラーなどの駆動系を破損してしまう恐れがある

 

理屈はわかりますが、「ああ!倒れる!」なんてときに、器用に左側に倒れられるものか?

とにかく、立ちゴケしないように気をつけよう。

スポンサーリンク

初走行の体験記

Y’sRord 新宿店を出ると、交通量の多い新宿の街並みが目に入ります。

気持ちは幼少時代までさかのぼり、はじめて補助輪を外した自転車で家の敷地外に出たときのことを思い出しました。

不安とドキドキが入り混じったような複雑な気持ちです。

 

ちなみに、クロスバイク『Bianchi ROMA3』に装着したSPDペダルはこんな感じになっています。

SPDペダルを装着したBianchi ROMA3

ビンディング機構が重いため、クリートをはめて踏み込む側が下を向いてしまうんですね。

 

これをつま先でクルっとひっくり返してから、クリートをはめ込む…というのが一連の流れ。練習でも難しかったのに、車道でできるんだろうか?

うーん、何事も慣れだ!とにかく出発しましょう!

 

ビビりながら走りはじめますが、なかなか勇気が出ずにクリートをはめる気にならない。とりあえず落ち着くまでは裏側で走ろうと思いましたが、想像以上に漕ぎにくい。

このままでは、家にたどり着けないぞ。

 

意を決してクリートをはめようとしますが、足先の感覚だけではペダルが表側なのか裏側なのか、それすらもわかりません。

少し危ないと思いながらも目視でペダルを確認して、バチン!バチン!と両足のクリートをはめ込むことに成功しました。

 

うひゃー!はじめてのビンディングペダルでの路上走行!

引き足?そんなの意識する余裕まったくなし!でも、なんだろう。少しペダリングが楽に感じるかな?わからん!

 

走り始めて15分。新宿は信号が多いため、自然とビンディングの着脱が多くなります。

これはある意味、いい練習になるぞ

なーんて油断していたら、早速やっちゃいました!立ちゴケ!

 

状況はこうです。

前方に交差点を左折しようとする車があったので、左折を待ってから直進しようとスピードを落とそうと身構えていました。

しかし、予想以上に車が左折するスピードが遅く、不本意ながら急ブレーキをかけてスピードを落とす形になってしまいました。

 

咄嗟に右足を地面に着けてバランスを取ろうとした瞬間、「そうだ!ビンディングペダルだった!」と思い出しましたが、時すでに遅し。

ペダルに固定されている足はもちろん出ずに、そのまま立ちゴケ。それも、店員さんに散々注意された右側への立ちゴケ。やっちまった。

 

幸いなことに後続車は来ていなかったので、すり傷と軽い打撲程度で済みました。クロスバイクもディレイラーに少し傷が付いただけで故障には至りませんでした。

頭では”ペダルとシューズが固定されている”とわかっていても、咄嗟の状況になると足を出そうとしてしまうものですね。

これは、気を緩めないで走らないと本当に事故につながるぞ。

 

それにしても、新宿の交差点で立ちゴケって恥ずかしすぎる!信号待ちをしていた人の視線が痛い。

サラリーマン風のお兄さんが、「大丈夫ですか!?」と心配して駆け寄ってくれそうになるところを、「大丈夫です!」と片手で制止する僕。

コケてからも、ビンディングが外れずにジタバタしている僕はどう見ても大丈夫じゃない人だ。

 

その後は、立ちゴケの反省を活かして、止まらなくてもスピードを落としはじめたら両足のビンディングを外すことを徹底しました。

とにかく、スピードが出ていないときはビンディングを外しておく。信号待ちのときも、左足だけ外して縁石に足を乗せて待機ということをやりがちですが、必ず両足を外す。

何事も安全第一です。

 

その意識が功を奏したのか、危ない場面もなく無事に家までたどり着くことができました。

慣れないビンディングペダルでのサイクリングだったので、心身ともに疲れ果てましたが、それに見合った効果はあったのだろうか?

 

30km走った感想

クロスバイクにビンディングペダルを取り付けて、約30kmを走った感想です。

 

正直なところ、30km程度走ったくらいではメリットを感じることはできませんでした。サイクリングが劇的に変わる!と期待していただけに残念。

サイコンを確認しながら走っていましたが、巡航速度は1~2kmくらい速くなったかな?体調や風向きなどの影響による”誤差の範囲”という印象です。

 

逆に、デメリットというか不安要素はたくさん感じました。

ビンディング着脱の煩わしさ、緊張、立ちゴケの恐怖、怪我や自転車故障のリスクアップ。なんとなく、クロスバイクが”気軽な乗り物”ではなくなってしまった感じがします。

立ちゴケをしたことで軽傷とはいえ怪我もしましたし、クロスバイクも傷つきました。

 

最大の不安は、近く控えている『日本横断ライド』に慣れないビンディングペダルで挑まなければいけなくなったことです。

ただでさえ、初体験の連泊を伴う自転車旅。

そこにビンディングが加わることで、一体なにを起きてしまうのか?無事に日本を横断して、家に帰ることができるのか?不安だ…。

 

そんな不安な気持ちと矛盾しているかもしれませんが、取り付けたのが”片面SPD”のビンディングペダルでよかったです。

なぜかというと、片面がフラットなタイプだったら、絶対にそっちしか使わなくなる。楽な方に甘えてしまう未来が容易に想像できます。

ビンディングを使わないと走れない!くらいじゃないと、慣れることは一生なさそうだと確信したので、自分の成長のためのリスクとして受け入れることにしよう。

 

そもそもの話ですが、たかだか30km走っただけビンディングを判断するのは早すぎる。

日本横断ライドを走り切ってから、改めて感想や体験記をお話ししたいと思いますので、続報を期待していたください。

それでは、自分を鼓舞して日本横断ライドに挑んできます!

 

~日本横断ライドはこちら~

クロスバイクで日本横断!太平洋と日本海を結ぶ旅(準備編&0日目)【自宅⇒葛西臨海公園】
クロスバイクで日本横断に出かけました!東京都江戸川区の葛西臨海公園を出発し、新潟県上越市の直江津まで約280kmを走る2泊3日の自転車旅。その初日は朝から嵐に見舞われましたが、びしょ濡れになりながらも出発地点をめざして走ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました