いわき市小名浜までスローペースでまったりサイクリング【茨城県高萩市⇒福島県いわき市】

いわき市観光物産センター いわき・ら・ら・ミュウ 自転車ライド

残暑厳しい9月中旬、久しぶりに知人とクロスバイクで1泊旅行をすることになりました。

目的地は福島県いわき市の小名浜です。

 

1年ぶりにスポーツ自転車に乗る知人と一緒なので、今回はまったりとしたサイクリングを企画して、楽しんでいこうと思います!

 

スポンサーリンク

ルートを引いて走り出そう

今回は1泊旅行なので、まずは宿泊するところを決めましょう。男ふたり旅なので、安く泊まれるところならどこでも構いません。

宿泊先が決まったら、サイクリングの走行距離をどのくらいに設定するかを考えます。

帰りは輪行する予定なので、「行きは少しくらいハードでも大丈夫だろう」とも思いましたが、最後までバテることなく、楽しみながら走れるくらいの距離にしておきます。

そうすると、35~40kmくらいかな?

地図を見ながら出発地点を探していると、よさそうなところを発見。

茨城県の常磐線高萩駅です。ここからなら、宿まで約37kmと手ごろな距離だし、アップダウンも少ない。そして、常磐線沿線なので、輪行で帰りやすいのもいい感じ。

いつもひとりで走っているので、人と走るのはとても新鮮。自分より自転車経験が少ない人と一緒なので、準備を怠らないようにします!

 

そして、迎えたサイクリング当日。雲は多いですが上々の天気です。

高萩駅までは車で行きます。クロスバイク2台を車に載せて、高萩駅付近にあるコインパーキングまで常磐自動車道をドライブ。

途中、東海SAで休憩したときに茨城県ならではの食べ物を発見。

水戸納豆ソフトクリーム

これぞ、水戸納豆ソフトクリームです!陰に隠れていますが、結構な量の納豆がトッピングされています。合うのか?好奇心が刺激されて、思わず購入。

恐る恐るひとくちパクリ。

「おお、納豆の味がする!」と喜んでいたら、「そりゃ、納豆食べてるんだから納豆の味するでしょ」と冷静で的確なツッコミが入ります。

納豆の雰囲気を再現するためか、ソフトクリーム自体にもトルコ風アイスのような粘り気があります。納豆の粘り気成分が配合されているのか?

納豆とソフトクリーム。意外と悪くない組み合わせでした。話のネタに食べてみるのも一興だと思います(゚¬゚)

 

閑話休題。

ドライブを再開して、12時頃に高萩駅に着きました。駅に隣接している1日500円のコインパーキングに駐車して、サイクリングの準備をします。

普通の状態では2台載せられなかったので、1台は輪行袋に入れてあります。輪行解除して、抜けている空気を入れたら準備完了!

まったりサイクリングを楽しんで走りましょう!

スポンサーリンク

時速15kmでサイクリング

高萩駅から国道6号線でいわき市まで向かいます。道のりは、思った通りド平坦。それどころか、わずかですが下り坂になっている道が多くて、とても楽チン。

風はなく、雲間からは太陽光が降り注ぎ、まさに絶好のサイクリング日和でしょう。

 

それにしても、誰かと一緒に走るのって楽しいですね。見たもの、感じたことをリアルタイムで共有しながら走れるのは、単独走にはない楽しさ。

時間はたっぷりあるのでスピードを意識する必要はありません。時速15~20kmくらいでゆっくり走ります。

出発から1時間くらい経ったところで、海を眺めながら小休止。二ツ島観光ホテルという施設の駐車場からの眺めです。

茨城県の国道6号線沿いから見る太平洋

そして、これがホテルの名前の由来になっている『二ツ島』です。

二ツ島

どこら辺が”二ツ”なんだ?

調べてみると、写真の角度だとひとつの島ですが、横から見ると大小ふたつの島がそびえ立つ姿から二ツ島と呼ばれているそうです。

茨城百景にも選ばれているその景色を見たかったのですが、知人は興味がなさそうだったのであえなくスルー。

 

それにしても、国道6号線はなかなか走りやすいですね。車道の白線の外側、いわゆる車道外側線の幅も広いし、いざとなったら自転車が走行可能な歩道もあります。

車社会の茨城県だからか、たまたまなのか、ほとんど歩行者がいなかったので、まったり走るにはうってつけです。

 

そうこうしていると、茨城県で有名な『五浦海岸(いづらかいがん)』を示す案内看板が出てきました。”関東の松島”の異名を持っているそうです。

見てみたかったのですが、知人の体力を考えると先を急いだほうがよさそう。五浦海岸の絶景はまた次回の楽しみに取っておきます!

 

のんびり走っていると、パニアバックを装備した自転車に乗った二人組のサイクリストがすごい勢いで追い抜いていきました。あんなに重装備なのに、めちゃくちゃ速い!

ロードバイクのような形でしたが、もしかしたらグラベルロードかな?

対抗してスピードを上げてみますが、まったく追いつける気がしない!無理しても仕方ないのでマイペースを維持。

ちなみに、グラベルロードとは悪路も走れるロードバイクです。太いタイヤ、ハの字に開いているドロップハンドルなどが特徴で、長距離をより楽に走れるように作られています。

 

高萩駅を出発して2時間が経過。進んだ距離は約20kmです。休憩するたびに、10分くらい談笑しているので、こんなものでしょう。

そして、突然ですがここで問題!この地名、なんて読むでしょう?

『勿来』

所見では絶対読めないですよね。

答えは、『なこそ』です。字面から読み方を連想できないので、次の瞬間には忘れてしまいそうな地名ですが、『来る勿(なか)れ』が由来だそうです。

なんで、「来ないで」という言葉が地名の由来になったのか?歴史をひも解くと面白そうな感じがプンプンしてきますね。

いわき市勿来駅の源義家像

駅前には、源義家像が立っていました。源義家はこの勿来の地に訪れたときに詠んだ句が石碑に刻まれています。

それにしても、いつの間にか福島県に入っていました。県境の看板、見逃したかな?なんにせよ、人生初の福島県!存分に楽しみますよ~!

 

勿来駅を出発して、鮫川に架かる橋を渡ります。そして、側道から国道6号線を外れて県道20号線に合流しました。

橋の先は歩道がない区間があるので、少し危険かもしれない。より安全な道を走ろうという考えでしたが、目の前に現れたのは上り坂。

ここまで平坦な道が続いていたので油断していました。1.5kmくらいの短い坂ですが、坂嫌いの知人は大苦戦。

僕としては、「なんのこの程度!緩い上り坂よ!」感覚でした。クロスバイクに乗るようになってから、結構いろいろなところを走っているので少しは成長したのかな?

坂を上って、下り切ると目的地までは平坦な道が続きます。

 

そして、福島県いわき市の藤原川に架かる橋の上で、今日1番の写真が撮れました。

福島県いわき市の藤原川からの景色

穏やかな川で、水面が鏡みたい。出発したときよりも雲が少なくなっています。最近は特に天候に恵まれるライドが多い晴男です。

時計を見ると、時刻は15時半ごろ。

このあと、少し道に迷ったり、砂利道を走ることになったり、少し冒険チックになりましたが無事に今夜の宿に到着しました。

サイコンに記録された走行距離は38.82km、走行時間は2時間41分。出発してから4時間くらいで宿に着いたことを考えると、結構止まって談笑していたんだなぁ。

 

宿に着いたら、シャワーで汗を流し、出かける準備をします。いわき市の居酒屋で打ち上げをおこない、ハラペコのお腹に美味しい食事とお酒をたらふく流し込みました。

これも、ひとりでは味わえないサイクリングの楽しみ方ですよね。

 

小名浜まで観光ライド

翌日の予定は、あまりガッツリ決め込んでいなかったのですが、とりあえず小名浜にある『いわき市観光物産センター いわき・ら・ら・ミュウ』に行ってみることにしました。

それにしても、昨夜は飲み過ぎた。頭がガンガンする。完全に二日酔い。

体にムチ打って出発の準備をして、ら・ら・ミュウまで約5kmのサイクリングに出かけます。クロスバイクにまたがると、妙な安心感を抱くのは僕だけでしょうか?

風が気持ちいい。

そう思うのも束の間、地面からの振動でものすごい吐き気が。まさか、自転車で乗り物酔いになるとは思わなかった。

 

そして、走ること30分。体調不良の中、なんとかたどり着く事ができました。

いわき市観光物産センター いわき・ら・ら・ミュウ

目の前に見えるのは、『環境水族館 アクアマリンふくしま』です。その先にある橋はどこに続いているのだろう?

ら・ら・ミュウをウロウロしていると、魚介類市場やお土産屋さんがあり、見どころ満載。外の広場では、よさこい踊りの大会?が開かれていました。

食事処もたくさんあります。二日酔いの症状に見舞われながらも、海鮮丼とマンゴーソフトクリームを完食。とても美味しかった。

 

お腹がいっぱいになると、頭痛と吐き気、寝不足がピークを迎えたのでベンチで仮眠をとることにしました。照り付ける太陽の下でお昼寝。呑気なものです。

小1時間ほど横になっていると、気分が少し良くなってきました。余裕が出てきたぞ。帰るのにはまだ早かったので、思い付きで、アクアマリンふくしまに入館。

ただの水族館かと思って入りましたが、川や海の生き物の生態を学習することに特化した施設のようで、大人でも楽しめる施設でした。

 

そして、そろそろ帰る時間です。

帰りは常磐線泉駅から電車に乗ります。ら・ら・ミュウからは約5kmなので、今日はトータルで10kmくらい走ったことになりますね。

泉駅に着くと、クロスバイク2台を手早く輪行袋に入れて、ホームに移動します。

常磐線泉駅からクロスバイクを輪行

輪行するときは、必ず先頭か最後尾の車両に乗り込みましょう。

幸いなことに電車の中はガラガラだったので、手すりに輪行袋の紐を括り付けて固定。これで、座って帰ることができます。

電車に揺られながら、自転車で走った道を高萩駅まで戻り、1泊2日の自転車旅行は幕を閉じました。

 

天候にも恵まれたので、とても楽しいサイクリングになりました。

知らない道を走って、知らない場所に行くのって本当に面白いですよね。新鮮で、刺激的で、どんなところに行っても絶対に楽しめると思います。

今度はどこに行こうかな?

連泊する長距離自転車旅もそろそろ企画したいと思いますので、またどこかに走りに行ったら報告させていただきます~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました